●2021年1月16日は臨時休診となります
2021年1月16日(土)は、院長の都合により休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。
1月18日(月)よりは通常通りの診察となります。
にしじまクリニック 院長
●2021年1月16日は臨時休診となります
2021年1月16日(土)は、院長の都合により休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。
1月18日(月)よりは通常通りの診察となります。
にしじまクリニック 院長
●年末年始の診療に関しまして
2020年12月28日(月)午後から2021年1月4日(月)までは休診
とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。
なお、1月5日(火)よりは通常通りの診察となります。
受付時間 | 12/28 | 12/29 | 12/30 | 12/31 | 1 / 1 | 1 / 2 | 1 / 3 | 1 / 4 | 1 / 5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
午後 | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ |
にしじまクリニック 院長
インフルエンザの予防接種のご予約は規定人数を超えておりますため、10月15日よりいったん終了とさせていただきます。
なお、当院を定期的に受診されております方々はこの次第ではございませんので、外来をご受診いただきました際にご相談ください。
ただしご希望されます日程での接種は困難と思われますのでご了承ください。
また再度予約が可能となりました際にはご連絡させていただきます。
にしじまクリニック 院長
令和 2 年 10 月 7 日より、堺市内在住の65歳以上の方々に対しましてのインフルエンザ予防接種を開始いたします。ご予約に関しまして電話対応が困難な状況となっておりますことから、ご来院いただきご予約をお願いいたします。また現在のコロナ禍の状況を鑑み、当日接種はお断りさせていただきますので、必ずご予約をお願い申し上げます。
なお詳細は下記になります。年齢を確認させていただく必要がございますため、当院へ初めてご来院されます際には、年齢・住所の確認が必要となりますのでお手数ではございますが保険証や自動車免許証をご持参ください。
予約開始 令和 2年 10 月 7 日(水)より
実施期間 令和 2 年 10 月 7 日(水)より令和 3 年 1 月 30 日(土)
対象者
(1) 接種日において65歳以上の堺市民
(2) 接種日において60~65歳未満の堺市民で、心臓・じん臓・呼吸器の機能障害または
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害を有し、その障害が身体障害者1級程度の方
※堺市以外にお住いの方は公費負担が受けることができません。
このためお住いの市内で接種いただくか、当院で接種いただく際には自費(3500円)となります。
自己負担金 自己負担金はありません、無料になりました。
※ただし年齢・住所の確認が必要となりますので保険証や自動車免許をご持参ください
当院では堺市特定健康診査(特定健診)・大腸がん検診も可能です。
お済みでない方はお気軽にご相談ください。
令和 2 年 10 月 26 日(月)よりインフルエンザワクチンの予防接種を開始いたします。
ご希望される方が多くなってきておりますことから予約に関しての電話対応が困難となっておりますため、直接当院へご来院いただきご予約をお願いすることとさせていただきます。ご面倒ではございますがご容赦ください。
現在のコロナ禍の状況を鑑み、なるべく密な状態を避けるため完全予約制とさせていただきます。このため受診当日の接種はお断りさせていただきます。
また接種につきましてもご家族単位で摂取する方向とさせていただきますため、下記予約枠に対しひと家族のみ接種することといたします。この枠に外れるご家族の方は木曜日・土曜日医の午後に別途予約枠を設定させていただきますので、その予約をお取りください。
またご予約をお取りいただく際には混雑が予想されますので、院外にてお待ちいただくこともありますためご容赦ください。また整理券はお渡ししませんので、途中で列から外れる際には再度お並びいただくこととなります。
さらに午後の診察時間には予約はお取りすることはできませんので、午前中にお越しいただけますれば幸いです。予約枠終了次第、予約は中止させていただきます。
予防接種予約時間:10月12日(月)から 午前診察時間のみ受け付けます
午後診は予約のみは受け付けませんので午前中にご来院ください
接種日時: 月・火・水・金曜日の午前 9:00 ~30分間隔で
月・火・水・金曜日の午後 17:00・17:30・18:00・18:30の4枠
木曜日・土曜日の12:00 ~ 13:00 各日10名程度
なお木曜日・土曜日の午前中には予防接種は行いません
なお年齢と接種回数に関しては下記の通りとなります(昨年通りです)。
(1)生後6か月から3歳未満の乳児 1回 0.25 ml を 2回 接種
※ 1回目接種後は2回目接種まで3~4週間の間隔を開けてください。
(2)3歳から小学生までの児童 1回 0.5 ml を 2回 接種
※ 1回目接種後は2回目接種まで3~4週間の間隔を開けてください。
(3)中学生以上(一般の方々と同様です) 1回 0.5 ml を 1回 接種
◎インフルエンザワクチン接種料
1回目・2回目ともに 3500円(消費税込み)
コロナ禍で密になることを極力避けて、予防接種することとさせていただきますので下記内容をご理解ください。
ご家族単位での接種となりますので、ご家族はご一緒にご来院ください。
※接種予定の方が全員そろった段階で行います。
おそろいでない場合には接種は行いません。
通常の診察の方を優先して診察させていただきますためお待ちいただくことございますので、ご容赦ください。
お待ちいただく際には点滴室もしくは院外(例えばご自身のお車など)でお願いします。接種の準備が整いました段階でお呼びいたします。
その他、ご不便をおかけすること多々あるかと存じますが、ご容赦ください。
にしじまクリニック 院長
皆様のお手元にもそろそろ特定健診のお知らせが堺市より届いていらっしゃいませんでしょうか?
今ではメタボという言葉は聞きなれた言葉でございますが、糖尿病や高血圧・脂質異常などの危険因子を含んだ「内臓脂肪(メタボリック)症候群」の発症を抑えることを目的とし行われておりますのが、堺市特定健康診査(特定健診)です。
当院でもこの堺市特定健康診査(特定健診)を実施しております。
対象者は堺市国民健康保険被保険者のうち満40歳から満74歳までの方です。
ご希望の際には受診時に血液検査・尿検査が必要となりますため、受診前にお電話もしくは直接受診して頂きご予約ください。
御予約いただけない場合も可能ではございますが、検査内容が多いため外来の状況次第ではかなりお待たせする可能性がございます。可能な限りご予約いただけますれば幸いでございます。
また大阪府後期高齢者広域連合の被保険者でいらっしゃる方々の健診も当院で可能でございます。検査内容に関しましては特定健診とほぼ同じでございますが、日頃よりご自身の健康状態が気になるなど健診をご希望されます際にはお気軽にご相談ください。
堺市国保・大阪府後期高齢者連合以外の方でも可能な場合がございますので、詳しくは当院まで直接ご来院いただくか、もしくはお電話にてご相談ください。
にしじまクリニック
〒599-8123 大阪府堺市東区北野田894-1
(スーパーマンダイ北野田店の目の前です)
電話:072-237-8858
昨年末より徐々に冷え込んでまいりました。暦の上ではもう春だというのに寒い日が続きますが、皆様はおしっこのお加減はいかがですか?
冷え込みが厳しくなってまいりますと、日中・夜間に排尿回数が増加する方がいらっしゃいます。最近、テレビCMで「その症状、過活動膀胱ではないですか?」と宣伝しており、皆様方もお耳にされたことがあるかもしれません。しかし小生がさらに付け加えたいことは、「あなたのそのおしっこの症状は本当に過活動膀胱ですか?」です。
過活動膀胱の本態は、こらえきれない尿意を感じることであり頻尿症状ではありません。つまりおしっこが近いことだけでは過活動膀胱とは診断できないのです。
頻尿が生じる疾患はたくさんあり、それらをすべて否定する必要があるのです。このため、うかつに過活動膀胱と診断し治療を始めてしまいますと、症状が増悪するだけでなく腎細胞癌や前立腺癌・膀胱癌などの悪性疾患を見逃して治療開始時期を遅らせてしまう可能性や、時には腎不全に陥り血液透析が必要となってしまうこともあります。
おしっこに関することで気になって、外出を控えたり趣味を我慢したり生活の質が低下する可能性もあります。当院に受診される方の多くが受診するのが恥ずかしかったと申されますが、実際には多くの方が同様の悩みを持っていらっしゃることを聞かれホッとされております。また治療を開始し症状が改善されると本当に受診してよかったと感謝のお言葉を頂いております。
こうした排尿に関することは泌尿器科にご相談いただくことが最善であると思います。先に述べましたように「おしっこが近い」という症状の原因となる疾患は本当に多々ございます。受診された方にとって最善の治療を提供することが我々泌尿器科専門医の役目でございますので、楽しく日常生活を送るためにも泌尿器科専門医にご相談ください。
平成25年4月~平成26年3月31日
接種日において満75歳以上の堺市民
※助成対象となるのは1回限り
対象者以外は自費となりますのであしからずご了解ください
成人用肺炎球菌ワクチン1回(0.5ml)を皮下もしくは筋肉内に注射
堺市に住所登録のあるかたで、受診時に健康保険証など本人であることが確認できるものを持参してください。
平成25年5月23日~平成25年9月30日
満19歳以上の堺市民であり以下のどちらかに該当するもの
(1) 妊娠を希望している女性
(2) 妊娠している女性の配偶者(婚姻関係は問わず)
※助成対象となるのは、1回限り
対象者以外は自費となりますのであしからずご了解ください
麻しん風しん混合(MR)ワクチン1回(0.5ml)を皮下もしくは筋肉内に注射
堺市に住所登録のあるかたで、受診時に健康保険証など本人であることが確認できるものを持参してください
平成25年度で小学6年生(12歳相当)から高校1年生(16歳相当)の女子
※接種対象年齢以外は自費となりますのであしからずご了承ください
子宮頸がん予防ワクチン1回(0.5ml)を筋肉内に注射
初回・その1か月後・初回月より6か月後もしくは初回・その2か月後・初回より6か月後
堺市に住所登録のあるかたで、受診時に健康保険証など本人であることが確認できるものおよび母子手帳を持参してください。
流行する前に開始いたしますので、時期が来ましたら再度ご確認ください
いずれのワクチンに関しましても、予約制となっております。接種日等を決定させていただくために、前もって当院へご連絡いただくか、可能であればご来院いただければ幸いでございます。